« JR東と相鉄の相直続報、中田横浜市長「これから検討」 | Main | 神奈川の新線計画はどのように変更されたか »

Saturday, September 11, 2004

言論とジサクジエーン^_^;

SATOさん、コメントありがとうございます。
 何となくすれ違いポイントが見えてきました。端的に言えばタイトルのようなことになるんでしょう。「少数意見の尊重」が相手に伝わらない自己陶酔ならば、何も変わりません。彼らの言い分は、要約すれば「我を信じよ」ということにほかなりません。彼らはいかに多くの言葉を労して語っても、相手に伝わらず、間違いを指摘されても、キレる、トボケる、強弁するの三拍子揃います-_-;。ま、この手の人は「相手にしない」のが一番なんですが、相手にせざるを得ない場合は困ったことになります。
 つーことで、自由な言論活動は大事なんですが、自分の価値観を相手に押し付けることしかできない人が、言論活動自体を台無しにする、だからその口実になる自由な言論活動は制限されるべき、ということにはならないと思うんですが。手垢に染まったフォーラムは相手にせず、せっせとブログに記事をアップいたしませう^_^;。

| |

« JR東と相鉄の相直続報、中田横浜市長「これから検討」 | Main | 神奈川の新線計画はどのように変更されたか »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

Comments

論点が見えてきましたね。「我を信じよ」そうですね。インチキNPOの類も含めこの一言で片付きそうです。
力量がない割りに「我々が意見発信をしなければ後退する」とかも言っています。似てますね。意見発信はなにも自前組織だけがする必要はなく、他人様のシステムに上手に乗っかっていくのも手です。富士通のシステムに乗っかったまでは良かったですが、そのシステム批判をしているようじゃねぇ・・・

戦力はあらかた流失したわけですから、これから自前組織をどう育てて行くのか? それとも土下座外交で戦力の再集結を図るのかは知りませんし、知る気もありません。
第三者で見るって面白いですね。特に壊れる様を見るっているのは。

Posted by: SATO | Sunday, September 12, 2004 03:32 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 言論とジサクジエーン^_^;:

« JR東と相鉄の相直続報、中田横浜市長「これから検討」 | Main | 神奈川の新線計画はどのように変更されたか »