言論とジサクジエーン^_^;
SATOさん、コメントありがとうございます。
何となくすれ違いポイントが見えてきました。端的に言えばタイトルのようなことになるんでしょう。「少数意見の尊重」が相手に伝わらない自己陶酔ならば、何も変わりません。彼らの言い分は、要約すれば「我を信じよ」ということにほかなりません。彼らはいかに多くの言葉を労して語っても、相手に伝わらず、間違いを指摘されても、キレる、トボケる、強弁するの三拍子揃います-_-;。ま、この手の人は「相手にしない」のが一番なんですが、相手にせざるを得ない場合は困ったことになります。
つーことで、自由な言論活動は大事なんですが、自分の価値観を相手に押し付けることしかできない人が、言論活動自体を台無しにする、だからその口実になる自由な言論活動は制限されるべき、ということにはならないと思うんですが。手垢に染まったフォーラムは相手にせず、せっせとブログに記事をアップいたしませう^_^;。
| Permalink | 0
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 業務連絡、トラックバックについて(2006.12.30)
- 壊れ行くフォーラム(2004.09.16)
- 言論とジサクジエーン^_^;(2004.09.11)
- RE:反論:NPOはやはり自主か飼い犬(2004.09.07)
- フォーラムとブログ(2004.09.02)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 青春18アップデートの不可避(2024.12.29)
- 波乱の8月(2024.08.03)
- 突然喰らうド障害(2024.07.21)
- 令和の秩禄処分(2024.02.24)
- 勤労感謝にAIは勝つ?(2023.11.23)
「趣味」カテゴリの記事
- コロナは万病の素らしい(2022.08.14)
- 梅雨明けの徒然大草原www(2022.07.03)
- インフレを終わらせるには(2022.06.27)
- 西武鉄道サステナ車両の徒然(2022.05.15)
- 帝国が終わるとき(2022.03.13)
Comments
論点が見えてきましたね。「我を信じよ」そうですね。インチキNPOの類も含めこの一言で片付きそうです。
力量がない割りに「我々が意見発信をしなければ後退する」とかも言っています。似てますね。意見発信はなにも自前組織だけがする必要はなく、他人様のシステムに上手に乗っかっていくのも手です。富士通のシステムに乗っかったまでは良かったですが、そのシステム批判をしているようじゃねぇ・・・
戦力はあらかた流失したわけですから、これから自前組織をどう育てて行くのか? それとも土下座外交で戦力の再集結を図るのかは知りませんし、知る気もありません。
第三者で見るって面白いですね。特に壊れる様を見るっているのは。
Posted by: SATO | Sunday, September 12, 2004 03:32 AM