みなとみらい線(MM線)1周年
2月1日でみなとみらい線(以下「MM線」と記す)開業1周年となりました。1年前の開業時には、初乗りに大勢の利用者が殺到し、改札制限はおろか警察官まで出て駅の階段規制までして混乱のスタートとなりましたが、とりあえずブームは去って、普段着の姿となったといえます。
営業成績などはこれから発表されると思いますが、当初の目論見より定期客が少なく、定期外客が多い傾向は相変わらずというところでしょう。
ただし開業後にいろいろ動きがありまして、ランドマークタワーやクイーンズタワーなどのオフィスビルのテナントの入居率が高まり、日産自動車が新高島駅最寄りに本社移転を決めるなど、MM地区の業務地としての評価は高いようです。渋谷から最短35分で東京都区部の半分の賃料ということで人気を呼んでいるようです。東横線と相互直通運転の効果といえると思います。
商業地区としてもクイーンズスクエアを中心に活気づき、新たにヤマダ電気などの進出も予定されるなど、まだまだ活発に動きそうです。そして沿線にマンション建設ラッシュがおきるなど、MM線が新たな需要を生み出す傾向も見えてきてます。
しかし、その一方で横浜駅西口では三越が撤退し、相鉄ジョイナスでもテナントの入れ替えが激しく、野毛地区も地盤沈下が見られるなど、周辺の衰退と裏腹なようです。また元町や中華街では個店ごとに人気に偏りが出て、必ずしも沿線あげて好調とはいかないようです。
さらに負の側面として週末の道路渋滞をあげておきます。上記のヤマダ電気の出店も、道路渋滞の予想がつかないということで、市の審査が長引いて用地取得が遅れている状況です。これは横浜駅前のそごうなど既存の商業施設の駐車場待ち渋滞が深刻なうえ、MM地区全体でも駐車場スペースに余裕があることもあって、マイカーでの訪問が多いことが原因で、解決は困難といえます。MM線開業以前から走る市バスの100円循環バスが、週末には駐車場待ちの車に行く手を阻まれて進めず、歩行者に追い抜かれて満員の車内から「歩けば良かった」の声が出る状況ですから^_^;、深刻です。日本一割高な100円バスといえましょう。
またマンションの増加で新住民と地元とのあつれきも出ているようです。何より子どもが増えて学校が足りない状況ということで、都市計画の想定を超えた動きに市当局も四苦八苦というところでしょうか。
ということで、あれこれ課題を乗せてではありますが^_^;、MM線は快走を続けています。
| Permalink | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 年収の壁のウソ(2024.11.02)
- もう一つの高齢化問題(2024.10.27)
- Suica甘いか消費税のインプレゾンビ(2024.10.19)
- 三つ子の赤字(2024.10.12)
- 地方は創生できない(2024.10.05)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 帰らざる社畜(2020.08.09)
- 京急油壺延長は波高し(2009.11.25)
- 銭トレニャア、ナゴヤはオワリ?(2008.11.13)
- 磁気券IC券二重価格in新横浜(2008.07.05)
- もう一つの九州新幹線(2007.08.26)
「鉄道」カテゴリの記事
- 年収の壁のウソ(2024.11.02)
- もう一つの高齢化問題(2024.10.27)
- Suica甘いか消費税のインプレゾンビ(2024.10.19)
- 三つ子の赤字(2024.10.12)
- 地方は創生できない(2024.10.05)
「第三セクター鉄道」カテゴリの記事
- Suica甘いか消費税のインプレゾンビ(2024.10.19)
- 三つ子の赤字(2024.10.12)
- 国家は憲法でできている(2024.05.03)
- インボイス始めました(2024.03.23)
- 徒然に大草原wwwwwwww(2024.03.10)
Comments
こんばんは。
みなとみらい線が開業して早くも1年が過ぎてしまいました。開業日は大混雑により定時運行もままならなかったのですが、その後は利用が伸び悩んでいるようですね。
そこでなのでしょうか、私の地元の京王井の頭線の駅には京王と東急の連名で「東横線・みなとみらい線 直通運転1周年」のキャンペーンのポスターが貼られているのと、チラシが配布されています。いかに乗客を誘致するかで、あの手この手のようです。
さて、私のblogでも1年前の東横線横浜~桜木町廃止と、みなとみらい線開業の思い出を画像とともに綴った記事を作成しました。こちらにトラックバックを送りましたので、ご理解ください。
Posted by: Kaz-T | Wednesday, February 02, 2005 10:28 PM
コメントありがとうございます。
MM線開業の陰で東横線の区間廃止もありました。JR根岸線と市営地下鉄の並行区間ということで、元々存在感が薄かったんですが^_^;、MM線に関していえば、東横線との直通で路線の性格が間違いなく変わりました。オフィス地区として評価が高まれば、新横浜地区の空洞化も心配なところです。
ま、この辺が横浜の集積度の限界というか、東京のように複数の地区が覇を競うには至りません。光あれば陰あり、身の丈にあった開発が重要です。
Posted by: 走ルンです | Thursday, February 03, 2005 12:12 AM