北海道新幹線着工、未解決問題はどーした?
何か北海道新幹線が着工したそうで、ニュースが流れましたが、一方でこんなニュースもあって、どういうことなんだろうかと思いますが、たぶんお得意の既成事実づくりってことなんでしょう。国土交通省のサイトには見つかりませんでした。
というわけで、当ブログではこんな記事を書いておりまして、一応5/21着工の方針ではあったようで、1日ずれてますが、あくまでも北海道側のみの着工というところがミソでしょうか。つまり本州側は並行在来線がJR東日本の路線で、切り離してもJR北海道に受益が生まれない状況ですから、ペンディングしている状況と見るのが自然です。かついわゆる根元受益問題が解決したわけではなさそうです。
より厳密に言えば、本州側の並行在来線は、事業主体となるJR北海道の保有する新中小国(信)~津軽今別の間だけで、近接するJR東日本津軽線は対象にはならないはずです。そして切り離し区間は北斗星やカシオペアが廃止ならばJR貨物専用となる区間であり、地元としては財政負担までして残す意味はないわけです。現行の整備スキームでは解決不能です。
というわけで、いってみれば福井駅高架化で新幹線駅の準備工事を行って既成事実とすることと変わりがないわけです。それでも地元の期待感を膨らませて票に化けさせることはできるわけで、こういったニュースを無批判に全国配信するメディアは、選挙運動を手伝っていると言われても仕方ないところです。
| Permalink | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 後手後手の後出しジャンケン(2023.12.10)
- 遅れるのは万博だけじゃない(2023.12.03)
- 人口減少は核より怖い(2023.11.26)
- 勤労感謝にAIは勝つ?(2023.11.23)
- サルとロバの法螺吹き合戦(2023.11.18)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 後手後手の後出しジャンケン(2023.12.10)
- 遅れるのは万博だけじゃない(2023.12.03)
- 人口減少は核より怖い(2023.11.26)
- 勤労感謝にAIは勝つ?(2023.11.23)
- サルとロバの法螺吹き合戦(2023.11.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- 後手後手の後出しジャンケン(2023.12.10)
- 遅れるのは万博だけじゃない(2023.12.03)
- 人口減少は核より怖い(2023.11.26)
- 勤労感謝にAIは勝つ?(2023.11.23)
- サルとロバの法螺吹き合戦(2023.11.18)
「JR」カテゴリの記事
- 後手後手の後出しジャンケン(2023.12.10)
- 遅れるのは万博だけじゃない(2023.12.03)
- 人口減少は核より怖い(2023.11.26)
- サルとロバの法螺吹き合戦(2023.11.18)
- ユニコーンの馬脚(2023.11.11)
「都市間高速鉄道」カテゴリの記事
- 遅れるのは万博だけじゃない(2023.12.03)
- 人口減少は核より怖い(2023.11.26)
- サルとロバの法螺吹き合戦(2023.11.18)
- ユニコーンの馬脚(2023.11.11)
- 笑う鬼退治(2023.11.04)
Comments