開業初日にオーバーランのつくばエクスプレス
まずはつくばエクスプレスの開業を祝いたいと思います。初乗りはもう少し先になりそうですが、日本経済新聞の記事から拾います。
(8/24)つくばエクスプレス、開業初日にオーバーラン
webには反映されておりませんが、紙面の方では当面該当編成は手動でブレーキをかけることで対応するそうですが、自動運転が売り物のTXにとっては、初日からトホホなトラブルとなりました。でも電車のブレーキを機械任せの自動化をすれば、状況によっては起こりうるトラブルであることも見ておく必要があります。
原因は雨でレールが濡れていたことにあるようですが、塗油器の油の影響もあるようで、例によってメディア上では正確な情報が得られない困った事態です。
開業前から営業ダイヤで試運転して走り込んでいたいたわけですが、その間に発生すれば対応されたたぐいのトラブルでしょうけど、よりによって営業初日とはついてないですが、初物にありがちな初期故障ということで、逆にメディアの異常反応が気になります。
もちろん初期故障といえども、まかり間違えば大惨事につながる可能性のあるトラブルもあり得るわけで、例えば東海道新幹線の300系でモーターを固定するボルトの折損事故のように、運が悪ければどうなっていたかと背筋が寒くなる事例はありますが、以後は対策されて問題は起きていないわけで、後の対応が重要なんですね。
何はともあれ走り出したつくばエクスプレスですが、あとメディアで多い論調として開業後10年間は赤字というのもありますが、今日日の鉄道新線で10年で黒字転換ならば好成績の部類といって良いところですが、そのような観点からの報道は見られず、暗に営業不振を示唆するあたりに、報道する側のバイアスが感じられます。
以前書いた記事でも触れましたが、事業者の首都圏新都市鉄道の優良すぎる財務体質から考えて、累積債務を積み増す心配はほとんどないと言えます。むしろ自治体主導三セクゆえの経営面のイニシアチブにこそ最大の不安材料があると私は考えますし、別の記事で指摘しましたとおり、JR東日本が出資を見合わせた非公式な理由とも関連づけられるのではないかと考えられます。
逆に自治体主導三セクの悪弊に染まらず、経営のイニシアチブを発揮して、自治体の保有株式を放出して完全民営化するぐらいの展開を期待したいところですが、ちとハードルが高いかも^_^;。
| Permalink | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- TIXY選挙の後始末(2025.07.05)
- 宗教とアヘン(2025.06.29)
- TACOでも烏ー賊の軟体ポチ(2025.06.21)
- 火照るカリフォルニアの迷宮(2025.06.15)
- TACOの知性とDeepSeek(2025.06.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- TIXY選挙の後始末(2025.07.05)
- 宗教とアヘン(2025.06.29)
- TACOでも烏ー賊の軟体ポチ(2025.06.21)
- 火照るカリフォルニアの迷宮(2025.06.15)
- TACOの知性とDeepSeek(2025.06.08)
「第三セクター鉄道」カテゴリの記事
- TIXY選挙の後始末(2025.07.05)
- 雷都の晴れ間のライトライン(2025.05.06)
- Suica甘いか消費税の鬼が笑う減税ドミノ(2025.04.26)
- 大転け・完敗万博(2025.04.19)
- 答え合わせあれこれ part2(2025.03.22)
「鉄道事故」カテゴリの記事
- 宗教とアヘン(2025.06.29)
- TACOの知性とDeepSeek(2025.06.08)
- 氷河期世代をネタにする票餓鬼政治(2025.05.02)
- いしばしをたたいてわらう(2025.03.15)
- いしばしをたたいてわたれ(2025.03.08)
Comments
地上区間が多い路線でのATOは、TXが初めてなのでしょうか。ATOといえども滑走が一定限度を超えると制御不能ですよね。やはりまだまだ機械は人間にはかなわないということでしょうか。
Primera
Posted by: Primera | Tuesday, August 30, 2005 12:23 AM
コメントありがとうございます。
まずは本文の訂正ですが、TXでは北千住駅の進入時にATOをカットしてブレーキを乗務員の手動操作としているそうです。
その結果、台風の上陸に伴う悪天候もあって、停止位置手前でショートしたりオーバーランしたりで、多少混乱があったようです。新しい鉄道ですから、乗務員の習熟度からやむを得ないところでしょう。ホームドアがあるために停止位置は前後±350mmの誤差しか許容されておりませんので、手動停止も難しいですね。
地上線でホームドアといえば、東急目黒線と都営三田線の末端区間がありますが、いずれもTXほどの高速運転はしておりませんので、条件が違うかもしれませんね。
Posted by: 走ルンです | Tuesday, August 30, 2005 06:04 PM