ゆりかもめ、手痛い週末全面運休
ゆりかもめが動きません。
ゆりかもめ急停止、タイヤ外れる・午後8時から全線運休
ゆりかもめ、始発から全線運休・行楽客らの足に影響
ゆりかもめ、運転再開のめど立たず
ゆりかもめ、16日も始発から全線運休というわけで、前代未聞の週末全面運休となり、行楽客で平日より1割増の稼ぎ時をフイにしてしまいました。
現時点では原因不明ですが、ハブの損傷といえば、三菱ふそうのリコール隠し事件発覚のきっかけとなった横浜市瀬谷区のトレーラー車輪脱落事故を連想させます。歩行者もいる公道の事故と専用の高架軌道上の事故の違いはありますが、死傷者がいなかったのは幸いです。また、非常発報装置が作動して緊急停止という報道を見る限り、無人運転のバックアップ装置が正常作動したということですから、無人運転がかえって安全に寄与したということになりそうです。
システム的には横浜の金沢シーサイドラインと同等の側方案内式ゴムタイヤ駆動新交通システムですが、公道上を走る自動車と違って、走行中のトラブルが許されない専用軌道上を走る新交通システムですから、タイヤもスチールラジアルですし、ホイールやハブの強度や耐久性も考慮されているはずですし、車両保守も作業平準化の目的もあって、計画保守体制が組まれているはずですから、通常ならば考えられない事故ということになります。しかし事故は起きてしまいました。
96年の開業以来好調が続き、02年のりんかい線全通で利用減はあったものの、黒字基調が続き今月豊洲延長もあって、三セク鉄道事業者としては例外的な存在といえるゆりjかもめですが、事故調の調査を優先させての運休ということで、先行き不透明感が漂います。鉄車輪と鉄軌道の通常鉄道であれば、ここまで大事を取る必要もなかったわけで、鉄道という成熟した技術の集積の信頼感の高さを痛感します。
ま、とりあえずはこれぐらいにして、事故調の発表を待ちましょう。
| Permalink | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 人口減少は核より怖い(2023.11.26)
- 勤労感謝にAIは勝つ?(2023.11.23)
- サルとロバの法螺吹き合戦(2023.11.18)
- ユニコーンの馬脚(2023.11.11)
- 笑う鬼退治(2023.11.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 帰らざる社畜(2020.08.09)
- 京急油壺延長は波高し(2009.11.25)
- 銭トレニャア、ナゴヤはオワリ?(2008.11.13)
- 磁気券IC券二重価格in新横浜(2008.07.05)
- もう一つの九州新幹線(2007.08.26)
「鉄道」カテゴリの記事
- 人口減少は核より怖い(2023.11.26)
- 勤労感謝にAIは勝つ?(2023.11.23)
- サルとロバの法螺吹き合戦(2023.11.18)
- ユニコーンの馬脚(2023.11.11)
- 笑う鬼退治(2023.11.04)
「第三セクター鉄道」カテゴリの記事
- 勤労感謝にAIは勝つ?(2023.11.23)
- ユニコーンの馬脚(2023.11.11)
- 笑う鬼退治(2023.11.04)
- 減税くそメガネ(2023.10.22)
- インフレは続くよどこまでも(2023.10.01)
「鉄道事故」カテゴリの記事
- インフレは続くよどこまでも(2023.10.01)
- どうする縦割り(2023.09.10)
- 電気が足りない筈では(2023.08.12)
- 本気の気候変動対策(2023.07.30)
- デジ足らん国のデジタルジャック(DX)(2023.06.17)
「都市交通」カテゴリの記事
- 勤労感謝にAIは勝つ?(2023.11.23)
- 笑う鬼退治(2023.11.04)
- 減税くそメガネ(2023.10.22)
- 国際問題になった東京五輪の落とし物(2023.09.17)
- どうする縦割り(2023.09.10)
Comments