事ー故ジャパン!
眠たい1日のお勤めご苦労様でした。しかし事故の多い日でした^_^;。渋滞?と思えばパトカーがいて実地検分中ということで、疲れました。やっぱこれもW杯効果? 眠気にはセブンイレブンのO2サプリミント缶がお勧めです。
サンシャイン近くの都電荒川線の踏切で足留めされ、通過した電車がなぜかガラガラ。そういえば先日追突事故があったことを思い出します。乗客が忌避しているのでしょうか。アホなメディアが「都電にはATSがない」なんて無知な報道するもんだから、こんなことになるんでしょうか。でもね、ATSなんぞ装備したら続行運転できなくなって、とげぬき地蔵の縁日でパニックになりまっせ。車内警報装置(旧国鉄B型相当のATSと同等)を装備した世田谷線が、暮れと新年のボロ市のときに容赦のない詰め込み輸送をするのも、続行運転できないため。あんたらの正義はいかにズレまくってるか自覚してほしい-_-;。
そういえば耐震強度偽装では姉歯建築士が以前から偽装をしていて、国会の証人喚問で「木村建設に圧力かけられた」という証言を翻しました。これには関係者が共謀して偽装を行ったという捜査当局のシナリオが崩れて、姉歯建築士の個人の犯罪となりそうな気配ですが、一罰百戒を狙って別件逮捕オンパレードできた捜査当局の責任問題にも波及するかも。そもそもは専門家が経験則に基づいて行ってきた強度計算ですが、国際化の進捗で海外とくに米企業の参入要求もあって、基準を明示することと規制緩和の要求が重なって、4つの異なった基準で強度計算を行うという木に竹を接ぐような制度になってしまったことに対する当局の反省は見られず、結局建て替えもままならないまま放置された被害者は置き去りです。困ったもんだ。
あとエレベーターの事故なんて話題もありますが、これもいろいろな問題を含んでます。そもそも建築基準法で通り一遍の安全基準が示されているだけのエレベーターですが、高層建築が増えて、コンピュータ制御の高度なメカになってきていて、メンテナンスの専門性が高いのですが、メーカーは競争激化でハードを安く売ってメンテナンスで元を取ろうとするから、メンテナンスに必要な技術情報の開示に消極的だし、一方で独立系のメンテナンス会社が安値で参入する一方で自治体では入札制度の見直しで随意契約や指名入札から競争入札へ移行したら、安かろう悪かろうでトラブル続出とは困ったもんです。鉄道ならば運賃収入を安全投資の原資にできるものの、エレベーター自体は、ランドマークタワーの展望エレベーターのような例外を除けば、直接キャッシュフローを生む資産ではないので、制度設計に難しさがあります。どうする国交省。
6月といえば株主総会の季節ですが、5月施行の新会社法の影響で、株主総会も様変わり、今年のトレンドは買収防衛策だそうで、なんとも保守的な日本企業です。新会社法も国際化の進展で国内企業の海外での事業展開や外国企業の国内事業展開などなど、国によって異なる会社の定義を米国基準や欧州基準などの要素を取り入れてやり直し、かつ規制緩和というナイーブな要求を満たすなど、要請される事項が多くて、カタカナ旧文語体の旧商法よりも難解な現代語条文のオンパレードとなりました。何か耐震強度問題に似ていることか。
会社法を難しくしているのは、さまざまな機関設置や株主の議決権を定款で制限できる場合があったり、商法の株主平等原則が消え去り種類株が解禁されるなど、使い方によっては紛糾しそうなさまざまな要素が盛り込まれているのですが、阪阪統合のTOB価格930円が妥当だったかどうか、TOBに応募しなかった阪神株主から異議が出されたらどうなるかなど、ややこしい問題があります。いわゆる株主代表訴訟がやりにくくなった感は否めません。ま、阪阪統合の場合はTOB期間中の株価下落という想定外の事態がなければどうなっていたかわかりませんし、1,000円を超える株価水準自体が利益水準から見て倍誓い高値という指摘もありますし、微妙な問題テンコ盛りです。ま、株価下落自体が米FRBバーナンキ議長の不用意発言がきっかけということで、中央銀行総裁の言動がいかに責任重大か、福井さんわかってんでしょ。
ブラジル戦が終わって、中田ヒデがピッチにへたり込んで悔しさを露わにしたのが印象的です。結果を変に庇うこともけなすことも不要です。悔しさこそアスリートには明日の糧です。
| Permalink | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- 国際問題になった東京五輪の落とし物(2023.09.17)
- 東京五輪の落とし物(2023.04.29)
- 怪運国債米国債と欧州劣つ後-!(2023.04.02)
- 怪運国債市場の蓋(2023.02.11)
- 物流を止めるな(2022.09.17)
「ニュース」カテゴリの記事
- 遅れるのは万博だけじゃない(2023.12.03)
- 人口減少は核より怖い(2023.11.26)
- 勤労感謝にAIは勝つ?(2023.11.23)
- サルとロバの法螺吹き合戦(2023.11.18)
- ユニコーンの馬脚(2023.11.11)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 遅れるのは万博だけじゃない(2023.12.03)
- 人口減少は核より怖い(2023.11.26)
- 勤労感謝にAIは勝つ?(2023.11.23)
- サルとロバの法螺吹き合戦(2023.11.18)
- ユニコーンの馬脚(2023.11.11)
Comments
走ルンですさん、こんばんは。
>眠気にはセブンイレブンのO2サプリミント缶がお勧めです
とおっしゃるので購入してみましたが…正直「あんま効果なし」でした(-_-;)
炎天下の営業車内では所詮無理で、空調のほど良く効いたオフィスじゃないとダメなのでは?
Posted by: SAC | Wednesday, June 28, 2006 12:15 AM
や、効きませんか。個人差もあるかもしれませんが、運転中に意識がトンだ経験のある私にとっていは、お手ごろ価格の酸素吸入グッズ自体が夢のようです。というわけで携帯していることで安心感が得られる効果の方が大きい可能性はありますね^_^;。
ま、つまるところ究極の眠気対策は横になって眠ることではありますが(笑)。
Posted by: 走ルンです | Wednesday, June 28, 2006 05:45 PM