電車の渋滞は駆け込み乗車から
というのをテレビ東京系列WBS土曜版の特集でやっておりました。かつての殺人的ラッシュの時代には、ホームも通路も人また人で、改札制限も日常茶飯事でしたから、物理的に駆け込み乗車は困難だったのですが、輸送力増強で列車本数が増え、長編成化され、ホームや通路も広くなった結果、物理的に余裕ができて乗客のランダム行動を助長したわけで、それが昨今の電車の遅れの最大原因ということですから考えさせられます。
取り上げられたトピックスは
JR東日本の山手線外回りでデジタルATC導入で可能となったピークタイムに1本増発して25本/hとすること
東急田園都市線で朝の急行を二子玉川~渋谷間各駅停車の準急として棒線駅の渋谷での急行と各停で現状10~20秒差あって遅れの原因となっている点の改善をはかるとともに、大井町線の急行運転で都心ルートの分散をはかること
JR東日本で故障に強いE233系の開発と投入の3つです。E233系に関しては当ブログでも取り上げましたが、機器の二重系化で故障に強い車ということで、ドアエンジンの個別制御を取り上げておりました。ドアごとに独立したコントローラーを置き、ドア挿み時の再開閉を個別に制御して客扱い時間の延伸を防ぐとともに、故障時には隣接ドアのコントローラーがバックアップすることで、正常運行を支援するものですが、細かいところまでよく考えられたものですね。
ただ鉄道事業者としてできるのはここまでで、駆け込み乗車そのものは防ぐ手段はありませんし、あと番組では取り上げられませんでしたが、直通運転の増加でトラブルの波及範囲が広がったことや、システムが複雑化してトラブル時には全体をストップせざるを得ないことや、中途半端な復旧で乗客が殺到することの危険性からあえて抑止する場合もあるわけで、民間企業で対応できるレベルを超えているといえます。
特に再開発ブームで都心回帰が顕著となり、既に経済合理性では説明がつかないレベルまで集積度を高めている東京の現状を見ると、鉄道に過重な負担がかかっていると言わざるを得ません。再開発による開発利益は主としてデベロッパーが独占するわけですから、鉄道事業者と乗客がリスクを負う不条理が見えますね。
というわけで、人口減少に向かう現在の日本でも、快適通勤は遠いですね。非正規雇用の拡大、正規雇用でもホワイトカラーエグゼンプションで残業カットと、どこまでも勤労者に冷たい現実です。女性は産む機械、男性は稼ぐ機械、子供はその仕掛り品かい(怒)。
| Permalink | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- オールドメディアの不作為(2024.11.23)
- 高圧経済のワナ(2024.11.16)
- 年収の壁のウソ(2024.11.02)
- もう一つの高齢化問題(2024.10.27)
- Suica甘いか消費税のインプレゾンビ(2024.10.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- さては民民たま浮かれ(2024.11.30)
- オールドメディアの不作為(2024.11.23)
- 高圧経済のワナ(2024.11.16)
- インフレ下の政治混乱(2024.11.09)
- 年収の壁のウソ(2024.11.02)
「JR」カテゴリの記事
- オールドメディアの不作為(2024.11.23)
- 高圧経済のワナ(2024.11.16)
- 年収の壁のウソ(2024.11.02)
- もう一つの高齢化問題(2024.10.27)
- Suica甘いか消費税のインプレゾンビ(2024.10.19)
「大手私鉄」カテゴリの記事
- さては民民たま浮かれ(2024.11.30)
- 高圧経済のワナ(2024.11.16)
- インフレ下の政治混乱(2024.11.09)
- 年収の壁のウソ(2024.11.02)
- Suica甘いか消費税のインプレゾンビ(2024.10.19)
「都市交通」カテゴリの記事
- さては民民たま浮かれ(2024.11.30)
- 高圧経済のワナ(2024.11.16)
- インフレ下の政治混乱(2024.11.09)
- 年収の壁のウソ(2024.11.02)
- 三つ子の赤字(2024.10.12)
Comments
発車ベルと「駆け込み乗車はおやめください」というアナウンスをやめれば、駆け込み乗車が減ると思うんですが...
Posted by: kmaeda | Sunday, February 18, 2007 10:50 PM
代わりに「生命の保障はいたしません。自己責任でお願いします」とでも流しましょうか(笑)。通勤もイノチガケでは勤労者は報われませんね。
Posted by: 走ルンです | Sunday, February 18, 2007 11:31 PM
いつもお世話になります。
以下はとまとの意見です。
http://dp.tosp.co.jp/index.php?action=blog_view_entry&ocd=user&oid=4807717&eno=6&tno=-1&page=1
Posted by: とまと | Monday, February 19, 2007 04:40 PM
鉄道関係の論考を軽快なリズムの文体に載せて走らせているブログ「鉄路的部落」…、との出だしで、下記のブログ「探検!地方自治体へ~川崎市政を中心にして~」に引用させて頂きました。
http://d.hatena.ne.jp/goalhunter/20070221
Posted by: 吉井俊夫 | Wednesday, February 21, 2007 09:11 PM
コメントありがとうございます。また過分のお褒めのお言葉ありがとうございます。
川崎市営地下鉄については、十分な情報が得られていないのですが、常識的に考えて、市営バスの民間移譲を進めている市交通局が事業主体になるというのは、無理な話ではないかと思います。
横浜のみなとみらい線や都営大江戸線が再開発ブームに乗って好調ですが、今から整備する川崎市営地下鉄が整備される頃(10~20年後?)まで再開発ブームが続いているというありえない仮定を置かない限り、借金を増やすだけの話になりそうですね。
注目はしておりますが、いかんせんメディアへの露出が少ない現状で、なかなか取り上げる機会が見つけられないというのが正直なところです。
Posted by: 走ルンです | Wednesday, February 21, 2007 10:41 PM
川崎市営地下鉄建設に対するコメントありがとうございます。私もおっしゃる通りだと思います。
メディアへの露出については以下のストーリーが考えられます。
①自治基本条例に基づく住民投票制度が制定され、
②最初の案件として本問題について投票実施の機運が盛り上がる
③しかし、阿部市長は頑なに拒否する
④住民からの署名運動、議会での議論が活発化する
⑤メディアでも特集を組むようになる
その節は本格的に取り上げて下さい。
http://d.hatena.ne.jp/goalhunter/
Posted by: 吉井俊夫 | Friday, February 23, 2007 11:09 PM
いつも、ご教示ご叱責ありがとうございます。
>注目はしておりますが、いかんせんメディアへの露出が少ない現状で、なかなか取り上げる機会が見つけられないというのが正直なところです。
無礼をご容赦ください。
できれば、メディアに関係なく必要なときに、必要なことを書いていただきたくお願い申し上げます。
最後に、先生のご健康ご多幸をお祈り申しあげます。
Posted by: とまと | Saturday, February 24, 2007 09:14 PM
自腹で取材せよという意味ですか? 趣味のブログでそこまで求められるとは思いませんでした。
Posted by: 走ルンです | Sunday, February 25, 2007 09:54 PM
趣味でなされているということについて配慮が行き届かなかったことについて
お詫びします。
では、失礼いたします。
Posted by: とまと | Tuesday, February 27, 2007 12:12 PM