新宿駅南口に高速バスターミナル
えー、巷では、夜行列車廃止報道が話題になっているようです。問題の記事はこちらです。
消えゆく東京駅発ブルトレ 「銀河」来春に引退当ブログでは、過去にこの問題を夜行列車の生きる道と“さくら”散る2005年の春で述べたとおりで、特段のサプライズはありません。付け加えれば、東北縦貫線(東京~上野間列車線)の完成を待って品川客躁や田町電車区などの車両基地跡地開発が予定され、尾久への集約が謳われてますが、神田の新幹線との2層高架部前後の勾配区間で回送とはいえ客車列車の運行は事実上難しいですから、既に命運は決していたといえます。
その一方で夜行高速バスは相変わらず盛況なようですが、実際は旅行会社の主催旅行形態で貸切バスで運行されるツアーバスとの競争にさらされていて、決して楽ではありません。免許上乗合路線バスとして公共交通の一翼を担う高速バスでは、安全運行のためのさまざまな規制があり、また極端に言えば予約ゼロでも運行しなければならない義務を負うのに対し、100%ネットでの事前予約制で、集客状況に応じて運行したりしなかったりの自由度があり、安全管理も請け負う貸切事業者に丸投げできるツアーバスは、そもそもコスト構造が違います。加えて車両も中古車で安く調達したりしてます。この辺はそもそも走行距離を稼ぎすぎる高速バス事業者から車齢の浅い中古車が放出されており、いわば敵に塩を送る状況は痛し痒しです。ま、それだけ安全運行には疑義があるわけで、事実大阪をはじめ、ツアーバスの事故は珍しくない状況になっており、さすがに国交省も監視を強めようとしています。
それでも4列シートで付加サービスを見直した青春ドリーム号や、つくば線から転用した15m級ダブルデッカーのメガライナーを使ったメガドリーム号などで、コストを抑えつつツアーバスに対抗したり、逆に+1,300円で3列独立シートの3.5倍のスペースとプライバシーが確保されるプレミアムシートなど、可能な限りのサービスの多様化も進めております。このあたりはバスならではでして、制約の多い鉄道では太刀打ちは難しいところです。
とまぁ前置きが長くなりましたが、特に東京など大都市圏では、高速バスの発展に対し、明らかにターミナルの容量不足が顕在化してきており、特に新宿駅周辺では、多客時の台数運行でターミナルに収まりきらず、広場に面した臨時バス停に乗客を誘導する光景もしばしば見かけます。そしてライバルのツアーバスの配車場所は、西口広場から西へ向かう街路上だったりしますので、両者の利用客が輻輳し喧騒状態といこともしばしば見られます。ツアーバスに関しては、バス停ではない公道上での客扱いですので、ターミナル負担がないこともまた、コスト低減につながります。
こんな状況ですから、手狭な上に事業者ごとに場所の異なる現行の高速バス乗り場を集約しようという機運は以前からありましたが、事業者の利害調整はなかなか難しいものがありました。しかしターミナルの整備は、公道上で客扱いを行うツアーバスに対するアドバンスにもなるわけで、特に乗客の多くが鉄道利用でターミナルに集まることを考えると、鉄道駅と一体化したバスターミナルというのは、集客上も魅力的です。というわけでこんな記事が出てきます。
新宿南口に「バスの駅」・線路上に人工地盤、16年春メド記事にもあるとおり、そもそもは老朽化した甲州街道の陸橋の架け替えと耐震補強工事に付随して、JR新宿駅の改良工事が行われており、東口への地下道延伸や新駅ビル建設などと連動し、周辺の回遊性を高める狙いもあります。
地価の高い東京では、大規模なバスターミナルは難しいところですが、鉄道用地の上空を利用することで、スペースを生み出すわけですね。ま、夜行列車廃止は鉄ちゃんにはつらいニュースかもしれませんが、適材適所、そもそもニッチな需要である夜行需要はバスに任せて、ターミナルの集客力をビジネスに活かして鉄道の強みを追求することが理に適っているということは申し上げておきます。
| Permalink | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 韓流ふてほど(2024.12.08)
- オールドメディアの不作為(2024.11.23)
- 高圧経済のワナ(2024.11.16)
- 年収の壁のウソ(2024.11.02)
- もう一つの高齢化問題(2024.10.27)
「鉄道」カテゴリの記事
- 韓流ふてほど(2024.12.08)
- さては民民たま浮かれ(2024.11.30)
- オールドメディアの不作為(2024.11.23)
- 高圧経済のワナ(2024.11.16)
- インフレ下の政治混乱(2024.11.09)
「バス」カテゴリの記事
- 韓流ふてほど(2024.12.08)
- 高圧経済のワナ(2024.11.16)
- 赤字3Kの掟?(2024.09.21)
- 突然喰らうド障害(2024.07.21)
- これからも失われ続ける日本(2024.06.15)
「JR」カテゴリの記事
- 韓流ふてほど(2024.12.08)
- オールドメディアの不作為(2024.11.23)
- 高圧経済のワナ(2024.11.16)
- 年収の壁のウソ(2024.11.02)
- もう一つの高齢化問題(2024.10.27)
「大手私鉄」カテゴリの記事
- さては民民たま浮かれ(2024.11.30)
- 高圧経済のワナ(2024.11.16)
- インフレ下の政治混乱(2024.11.09)
- 年収の壁のウソ(2024.11.02)
- Suica甘いか消費税のインプレゾンビ(2024.10.19)
「都市交通」カテゴリの記事
- さては民民たま浮かれ(2024.11.30)
- 高圧経済のワナ(2024.11.16)
- インフレ下の政治混乱(2024.11.09)
- 年収の壁のウソ(2024.11.02)
- 三つ子の赤字(2024.10.12)
Comments
新宿駅は相変わらずの工事続きで、ようやく中央本線特急が25日より9・10番ホームへ移りますが、南口人工地盤上バスターミナルの完成時期が16年春ですから、しばらくは新宿駅の何処かで工事が行われることになりますね。計画自体は以前からありましたが、営業運転を行う鉄道の真上で工事を行う訳ですから、相応の時間を要するということなのでしょう。
夜行列車廃止については、鉄道会社サイドとしては「もっと早く廃止したかった」というのがホンネではないでしょうか。地元やお役所との兼ね合いがあって、今日まで残さざるを得なかったのだと思います。もっとも、報道できるレベルまで来たということは、そのあたりの対応に目処がついたということでしょうが…
意外だったのは、北斗星の1往復削減です。格安航空が台頭しているとはいえ、「高サービス・高負担」傾向は対北海道なら今度も続くと思われますので、需要自体はあるように感じます。車両の老朽化が最大の原因でしょうが、E26系増備による「カシオペア」定期列車化に期待したいです。あるいは、「1往復削減」とは言いつつも、予定臨で残すのでしょうか。
「銀河」は残してもらいたかったですね。ビジネスユースにターゲットを絞り、最終「のぞみ」に乗り遅れたユーザーへのフォローとして運転すれば(乗車券の面でも「のぞみ」との互換性を現状より高める)、それなりに利用はされただろうと思うだけに残念です。
Posted by: Super White Arrow | Friday, November 23, 2007 12:46 AM
銀河は現状ではビジネスユースには使えない列車だろうと思います。24系寝台で9両編成ですから、通年で満席だとしたところで、需要は朝一の新幹線とは比較になりません。
仕方なく乗る、裏技的に乗る列車になってしまっているのではないでしょうか。
Posted by: kmaeda | Friday, November 23, 2007 01:35 AM
コメントありがとうございます。
基本的にビジネスユースとしての夜行需要に関しましては、新幹線や航空で前泊というような代替手段が充実してきた状況ですから、乗客減少はある意味当然のことではあります。
背景として大都市も地方都市も、ホテルが充実してきたということがありますから、特に地方都市では地元のホテルでお金が落ちる方が良いわけですから、果たしてJRサイドへのプレッシャーはあったのかどうかは定かではありません。赤字ローカル線と違って、代替手段のあるサービスの終了であるということですから。
あと車両の老朽化に関しましては、あまり騙られませんが、機関車の問題があります。旅客会社が引き継いだ国鉄型機関車も老朽化し、かつ少数ですから通常はJR貨物に保守を委託しているわけですが、JR貨物がプロパーの新型機を投入している状況では、維持できなくなる日は遠からず訪れます。この面からも戦線縮小は避けられないところで、北斗星の削減も無理からぬところでしょうか。
銀河に関しましてはkmaedaさんのご指摘のとおりだと思います。夜行高速バスでも東京~大阪間の路線では予約の入込みが遅く、当日無予約で乗車を希望する人も多いという話を聞いたことがあります。そのために高速バス事業者は、予約状況に係わらず十分な輸送力を設定せざるを得ないのだそうで、この辺、かなりの部分がかつて銀河が受け皿となっていたビジネス客ではないかと推察されます。
Posted by: 走ルンです | Friday, November 23, 2007 03:36 PM
新宿の高速バスターミナルは、南口のJR、西口の民鉄系とも狭いですからね。交通渋滞緩和にも有効でしょうね。
Posted by: mac | Friday, November 23, 2007 10:48 PM
こんばんは。毎度の鋭い御指摘&明解な解説、ありがとうございます。当方の無学を晒してしまい、お恥ずかしいです(^^;
寝台車1両と新幹線1両の定員差、思いっ切り無視してしまいました(汗) 「のぞみ99号」・「のぞみ1号」の盛況ぶりを見るに、kmaedaさんが指摘して下さった需要差は明らかで、そうなると「仕方なく乗る」ということになるのでしょうね。それこそ、プレミアムドリーム号などが従来の「銀河」ユーザー輸送を担うのかもしれません。夜行高速バスの予約状況の遅さは初耳でしたが、そのような背景があるからこそ早期割引の設定があるのだと考えれば納得です。
機関車の問題は… 盲点でした。ED79などはED75からの改造ですから、いいかげんガタが来てますものね。いっそのこと、JR貨物のEH500とDF200に「北斗星」・「カシオペア」など牽引させた方が安くつくのでは(笑)
ブルトレ廃止への地元圧力ですが、私もイマイチ分かりません。ただ、客車「出雲」の廃止時には反対の声も大きかったようで、そのあたりが少し気になっていたまでであります。
Posted by: Super White Arrow | Saturday, November 24, 2007 12:56 AM
コメントありがとうございます。
>macさん
渋滞がひどいときには、西口広場ロータリーが渋滞の輪^_^;でつながっちゃいますからね。完成はまだ先ですが、どうなるか楽しみです。
>Super White Arrowさん
そういえば出雲でもめたことがありましたね。サンライズが伯備線経由となるために、兵庫県西部や鳥取県が取り残されるという話だったと思いますが、実際はその後も乗客は減り続けたわけですから、致し方ないところですね。
Posted by: 走ルンです | Saturday, November 24, 2007 09:20 AM