設備投資を加速させる京王電鉄
京王電鉄の2008年度経営計画が発表されました。
オフィシャルサイトのプレスリリース(PDF)冒頭の基本方針に
「住んでもらえる、選んでもらえる沿線」を目指し、とあります。鉄道事業への投資額549億円(対前年20%増)、うち安全性向上には433億円(対前年14%増)ということで、これは2010年に予告されている調布市内連続立体化事業にあわせてATC導入と所属車両省エネ化(VVVF化)を加速させるものです。
「鉄道事業の安全性の向上」と「沿線価値向上への取組み」に
注力してまいります。
具体的には相模原線のATC地上設備の設置を完了させ、車両改造を進めるほか、京王線60両井の頭線25両の車両代替と在来車改造を含めて117両のVVVFインバータ制御車を登場させることになります。そのほか地下駅の火災対策強化や駅のバリアフリー対応工事を進めるとしております。
車両面では85両の新造というのが目立ちます。京王線の60両は9000系30番台10連6本と考えられ、これで10連14本が揃いますので、都営線直通運用を9000系だけで賄える数がそろいます。当然6000系は代替廃車が進むことになります。5扉車や2連など、一部残る可能性はありますが、JR常磐緩行線203系と双璧の窓のバタつく電車の過去帳入りは近いですね。そういえばJR東日本も本年からE233系2000番台による置換えが始まりますね。
名車の誉れ高い5000系の後継車でありながら、京王新線の呪縛でコストダウンを余儀なくされた粗製乱造車の6000系ですが、それだけに時代を映す車だったといえます。この苦境があればこそ、バブルに踊らず線増ではなく長編成化で混雑緩和に取り組み、大手私鉄随一の財務体質を獲得したわけですから、感慨深いものがあります。かつて冷房化に抵抗し続けた^_^;2010系などの"グリーン車"と蔑称された旧型車の途をなぞるようですが、"アイボリー車"とでも呼べばよいでしょうか。
一方の井の頭線でも1000系の久々の増備となりますが、これでやはり昼間に関しては完全に1000系で統一でき、3000系はラッシュ専用となりそうです。ここでも"グリーン車"現象^_^;が進みます。同時に3000系でも増備の都度改良が重ねられてきた歴史に倣えば、どんな仕様で登場するかも注目です。京王線9000系が日車ブロック工法で小田急3000系京成新3000系と一派を築いていますが、1000系のすそ絞りスタイルは対応できない可能性があります。となると小田急の千代田線直通車に倣って東急車輛製のツーシート工法へのシフトも考えられ、"走ルンです京王"^_^;が登場するかもしれませんね。注目です。
あと関連事業では、京王電鉄の新たな沿線活性化策で取り上げましたが、移住・住みかえ支援機構(JTI)を活用した、沿線の高齢者を都心の賃貸マンションに誘導し、持ち家を子育て若年世代へ賃貸することで、沿線の若年人口増加への取組みを進めるほか、学生マンションや企業向け独身寮事業などで、一味違った沿線活性化策が謳われております。計画書にはありませんが、高幡不動駅前の子育て支援マンションの成果も興味深いですね。
人口減少で、鉄道事業を核として沿線開発で不動産部門で利益を得る従来型の私鉄経営のビジネスモデルが行き詰まりを見せる中、いち早く次の時代を睨んだ事業を展開しているわけで、その成果が注目されます。
| Permalink | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 韓流ふてほど(2024.12.08)
- オールドメディアの不作為(2024.11.23)
- 高圧経済のワナ(2024.11.16)
- 年収の壁のウソ(2024.11.02)
- もう一つの高齢化問題(2024.10.27)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 韓流ふてほど(2024.12.08)
- さては民民たま浮かれ(2024.11.30)
- オールドメディアの不作為(2024.11.23)
- 高圧経済のワナ(2024.11.16)
- インフレ下の政治混乱(2024.11.09)
「鉄道」カテゴリの記事
- 韓流ふてほど(2024.12.08)
- さては民民たま浮かれ(2024.11.30)
- オールドメディアの不作為(2024.11.23)
- 高圧経済のワナ(2024.11.16)
- インフレ下の政治混乱(2024.11.09)
「バス」カテゴリの記事
- 韓流ふてほど(2024.12.08)
- 高圧経済のワナ(2024.11.16)
- 赤字3Kの掟?(2024.09.21)
- 突然喰らうド障害(2024.07.21)
- これからも失われ続ける日本(2024.06.15)
「大手私鉄」カテゴリの記事
- さては民民たま浮かれ(2024.11.30)
- 高圧経済のワナ(2024.11.16)
- インフレ下の政治混乱(2024.11.09)
- 年収の壁のウソ(2024.11.02)
- Suica甘いか消費税のインプレゾンビ(2024.10.19)
「都市交通」カテゴリの記事
- さては民民たま浮かれ(2024.11.30)
- 高圧経済のワナ(2024.11.16)
- インフレ下の政治混乱(2024.11.09)
- 年収の壁のウソ(2024.11.02)
- 三つ子の赤字(2024.10.12)
Comments
こんばんは。「グリーン車」と聞くとJRの旧1等車しか思い浮かばない世代ですので、一瞬「京王にも1等車が…!?」と勘違いしてしまいました(^^;
85両の車両新造には驚きました。これまでの年30両程度の新造が、京王の規模から見てもナチュラルに感じられましたので、「随分と積極的に行くもんだな」というのが率直な印象です。やはり、2010年のATC切替・完全VVVF化を見据えてのものなのでしょう。在来車のVVVF化は32両のようですが(改造対象は7000系として)、果たして8連4本なのか、それとも2・4・10連にまで波及するのか、気になるところです。
井の頭線への1000系増備については、実は制約がありました。富士見ヶ丘の車両基地内の線路距離がネックでして、1000系は3000系より編成あたり10m長くなるものの、留置線の長さ不足で1000系の更なる増備が不可能という事情がありました。昨年度下半期の段階で、富士見ヶ丘車庫の久我山方にあった建物(指令所でしょうか?)が撤去されて更地になっておりましたので、1000系の追加増備に対応すべく留置線を延ばすものと思われます。今年度に入ってから井の頭線を利用しなくなったもので、その後の推移は分かりません…
6000系・3000系ともども、あと3年弱の命なのでしょう。ハイペースな車両増備を見た時、世代交代を感じずにはいられません。
Posted by: Super White Arrow | Saturday, May 17, 2008 09:53 PM
コメントありがとうございます。グリーン車が当たり前に走っていた頃の京王線ユーザーなもんで、それを追い出した6000系の終焉は感慨深いものがあります。
近年まれに見る大規模な車両新造ですが、やはりATC化を睨んだ動きなんでしょう。ATC化とあわせて常用加速度アップが予定されていますから、VVVF化は省エネのみならず、ランカーブ見直しのためにも必須となるわけですね。
富士見ヶ丘の留置線延長は知りませんでした。沿線を離れるとその辺の情報が取りにくくなります。押出される3000系も分散クーラー車がいなくなるはずですね。再就職先も気になるところですが。
Posted by: 走ルンです | Sunday, May 18, 2008 12:00 AM
管理人様をはじめ皆様いつもありがとうございます。
m(__)m
設備投資は難しいですね。
というのも将来どうしたいかということを考えてはじめるのですが、
さまざまな要因が関係して失敗することが多いように感じています。
設備投資といえば、お隣の韓国では運河を新設するとかしないとか
不幸な歴史にならないことを祈るばかりです。
皆様の御健康御多幸を心よりお祈りします。
では、失礼いたします。
とまと
Posted by: とまと | Thursday, May 22, 2008 08:03 PM
韓国の運河のことはわかりませんが、日本では人口減少の影響で、鉄道事業者にとっては将来の増収見込みを前提とした設備講師計画が組みにくいわけですが、その中で、大手私鉄の設備投資計画の中で、自社の将来を見据えた計画という意味で京王電鉄を取り上げました。
特に子育て支援というのは、沿線活性化の大きな目玉になるのではないかと個人的には考えております。ひとたび高齢化が進むと、次に来るのは人口減少ですから、大都市圏の大手私鉄といえども、あまり残された時間はないのではないかと思います。
Posted by: 走ルンです | Thursday, May 22, 2008 09:05 PM