« 羽田アクセスバトル | Main | 辻堂駅ホーム拡幅工事でマニアックな臨時ダイヤ »

Saturday, May 15, 2010

"さくら"さくよりも"はや"くしたいけど"て"もち"ぶさ"たなE5系

11日、JR東日本より今年12月4日に東北新幹線新青森開業が発表されました。

東北新幹線新青森開業等について(PDF)
当面E2系"はやて"により運行され、E5系は来年3月から最高速300km/hで運行開始となります。その際の新愛称が"はやぶさ"ということで、九州夜行のイメージから鉄ちゃんの間で驚きが走りました
新しい東北新幹線の列車愛称等の決定について~20011年3月から新型高速新幹線車両(E5系)営業運転開始~(PDF)
同時にE5系10号車のスーパーグリーン車正式名称"グランクラス"も決定されました。
新型高速新幹線車両(E5系)「スーパーグリーン車(仮称)」の正式名称・インテリアデザイン決定について(PDF)
何だかややこしい発表ですが、理由があります。というのも、来年3月に博多開業、新大阪―鹿児島中央間直通運転が始まる九州新幹線との関係です。本来ならば開業と同時にE5系デビューで華々しくといきたいところですが、九州新幹線と同時開業では目立たないということで、工事を早めて年内開業にこぎつけたものの、E5系の増備と走り込み、乗務員訓練などのスケジュールは動かせませんから、結果的にこのような形になったわけです。

というわけで、愛称も"さくら"の上を行きたいから"はやぶさ"、幸い"はやて"の進化形との強弁も可能(笑)という結構笑えないJR東日本の本気が垣間見えます。加えて足の遅い200系、400系、E4系を一掃しE2系、E3系の275km/h走行で揃えないと、福島駅のやまびこ・つばさ分割併合中にはやてを通過させる東北新幹線のダイや構成上E5系の性能は活かせないということもあり、段階的にスピードアップせざるを得ないのです。東北新幹線もダイヤが詰まってきているわけです。

とはいえ12月はスキーシーズンではあるものの、十和田湖や八甲田山などの有名観光地は休眠中ですから、わざわざ開業時期を前倒しする意味は見出しにくいのですが、話題性の面で九州とのバッティングは避けたかったのですね。加えて"はやぶさ"の愛称ですから、ある意味九州にあやかってまでも話題性づくりをしたかったんですね。逆にそれぐらい新青森開業の前途は厳しいということでもあります。

基本的に産業立地からビジネス利用はほとんど見込めませんから、観光をメインにせざるを得ないですし、数を頼めないから客単価を高くしたいのでスーパーグリーン車を"グランクラス"としました。このあたりはカシオペアや北斗星の豪華列車路線の新幹線版という見方も可能です。

さてそうなると、開業後の在来線の方が難問山積なんですが、まず新青森の立地の問題で、北海道へ向かう津軽海峡線と直接連絡できませんが、接続列車となる白鳥を青森でスイッチバックさせて新青森発着とするのでしょうか。あるいは"つがる"と一体化して弘前―函館間列車とするかもしれません。

それと八戸―青森間の在来線が青い森鉄道に移管される予定ですが、そうなると八戸線と大湊線が孤立することになります。運賃は打ち切り合算で現状よりも高くなると考えられますから、非電化2線沿線利用者は新幹線の恩恵もないのに不利益を蒙ることになりかねません。特に六ヶ所村の核燃料再処理工場やプルサーマル専用の大間原発を受け入れた地域の人たちには納得しがたいのではないかと余計な心配をしてしまいます。

これも長野新幹線開業でしなの鉄道移管の際に、乗客の多い篠ノ井―長野間をJRで残した結果、しなの鉄道の経営を苦しめたことの反省に立っているのですが、結局在来線は切り捨てられ、整備新幹線が単なる目くらましに過ぎないことは明白です。

余談ですが、14年ぶりに運転再開した福井県敦賀市の高速増殖炉もんじゅが早速トラブル続きで前途多難をうかがわせます。実用炉は2050年ごろと言われておりますが、それは一番順調にいった場合の話で、この調子では今世紀中の実用化は限りなく難しいところです。加えて六ヶ所村の再処理工場もトラブル続き、プルサーマル用MOX燃料工場も、高速増殖炉向けの再処理工場や燃料工場も全く白紙ですが、整備新幹線をえさに地方を釣るようなことはいつまでもできないでしょう。

| |

« 羽田アクセスバトル | Main | 辻堂駅ホーム拡幅工事でマニアックな臨時ダイヤ »

ニュース」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

JR」カテゴリの記事

第三セクター鉄道」カテゴリの記事

都市間高速鉄道」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference "さくら"さくよりも"はや"くしたいけど"て"もち"ぶさ"たなE5系:

« 羽田アクセスバトル | Main | 辻堂駅ホーム拡幅工事でマニアックな臨時ダイヤ »