G20サミットで見えた2020東京の混乱
G20サミットでメディアジャック状態でしたが、さしたる成果が見えない中で、大阪での大規模規制の混乱ぶりが注目を集めました。
レガシーを次に生かせるか 厳戒のG20大阪サミット閉幕 :日本経済新聞高速道の通行規制や高速バスの運休に渋滞による路線バスの遅れやニュートラムの中埠頭駅通過扱いなど、市民生活に大きなストレスをもたらしました。
成果が見えない一方で経済活動にストレスを与えてまでやる意味があるのかってのは、尤もな疑問ですが、首脳外交なんてそんなもんです。1814年のウィーン会議が典型ですが、参加国が多ければ利害がぶつかり合い会議\は踊ります。それでもナポレオン戦争の戦後処理を決めウィーン体制が始まったことに意味があります。
普仏戦争の敗北とプロイセンのビスマルクによるドイツ統一で事実上の降伏を余儀なくされたフランスは、紆余曲折を経て1871年のパリコミューン攻防戦で大量流血となりました。それを当時ライン新聞主筆だったカール・マルクスはパリ市民への連帯の意を表す一方、ウィーン体制下で統一し帝国を形成したドイツを「神聖同盟の下で眠りこけている」と酷評します。産業革命の進捗で新たに登場した近代的労働者階級を古代ローマの無産市民になぞらえてプロレタリアートと名付け、その解放は反動的な神聖同盟(ウィーン体制のこと)の元では不可能と見抜いたわけです。
現代に置き換えれば「神聖同盟」はヤルタ・ポツダム体制が該当ですが、曲がりなりにも正規の外交交渉で決められたウィーン体制と違ってヤルタ会議という秘密会議で決められたことが大きく異なります。その結果国連憲章で日本とドイツは敵国条項で封じ込められ、ドイツは東西分割統治によって、日本は日本国憲法による交戦権放棄によって、それぞれ無力化された訳です。ナポレオン戦争後のウィーン体制同様、戦勝国による敗戦国封じ込めは容赦がありません。
この体制も長く続けばいろいろ変化に晒される訳で、東西冷戦終結とドイツ統一でNATO軍としてドイツに駐留する米軍の地位協定が見直されますが、日本に関しては変化が無いばかりか、集団的自衛権行使容認や憲法改正で軍事同盟強化の方向性が示されてますが、大元のヤルタ・ポツダム体制の見直しはスルーされ、地位協定も変化無しです。その言い訳として朝鮮半島有事や台湾有事が取り沙汰されますが、台湾は経済面で中国と一体化が進み、米朝和平プロセスが始まった現状では、日本ばかりが「眠りこけている」状態です。
それでもこのような外交ショーがつつがなくできることが、秩序の健在を示す訳ですから、批判されようが経済を圧迫しようが、強権を以て「眠りこけている」ことは、政権にとっては重要な訳です。ただこれ来年のオリンピックではより長期間、広範な場所で再現されるわけですから、憂鬱な話です。休める人は休んで東京を脱出する方が良いでしょう。休めないまでも仕事の前倒しや先送りや時差出勤やテレワークで影響を回避する知恵は必要ですね。ヤレヤレ-o-💭。
通勤時間帯の鉄道の混雑もさることながら、物流の混乱は深刻です。
東京港、物流パンク寸前 トラック渋滞が慢性化 :日本経済新聞現状が既にパンク寸前なのに、オリパラ期間中の交通規制で東京港は使えないということで、他港へシフトする動きが出ています。湾岸地域ではR356の東京港トンネル区間が供用開始したばかりですが、首都高に規制がかかればう回路として車が殺到するでしょうから、前後区間を含めて大渋滞が予想されます。
そんな状況で「混雑対策で船を活用」とか言ってる小池知事の牧歌的な認識はホントしょーもない。あと鉄道に関しても、地理不案内な外国人が多数殺到することも視野に入れる必要があります。混雑状況によっては改札規制がかかることもあるでしょうし、不慣れな人が増えて乗降に時間がかかったり、事故やトラブルも見込んでおく必要があります。企業も災難だと思ってBCP対策考えないとね。いやホント、地獄の五輪を覚悟せよって話ですね。
| Permalink | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- 終わらない後始末(2024.06.02)
- 採らぬ狸の戦争の配当(2024.04.13)
- インボイス始めました(2024.03.23)
- 諸人こぞりて苦しむイブ(2023.12.24)
- 国際問題になった東京五輪の落とし物(2023.09.17)
「ニュース」カテゴリの記事
- 製造業の壁(2025.01.11)
- B/C比の誤解(2025.01.04)
- 青春18アップデートの不可避(2024.12.29)
- 壁は成長する?(2024.12.21)
- 壁―Nイノセ氏の誤算、Yコイケ氏の悪事、Yタマキ氏の欺瞞(2024.12.15)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 製造業の壁(2025.01.11)
- B/C比の誤解(2025.01.04)
- 青春18アップデートの不可避(2024.12.29)
- 壁は成長する?(2024.12.21)
- 壁―Nイノセ氏の誤算、Yコイケ氏の悪事、Yタマキ氏の欺瞞(2024.12.15)
「鉄道」カテゴリの記事
- 製造業の壁(2025.01.11)
- B/C比の誤解(2025.01.04)
- 青春18アップデートの不可避(2024.12.29)
- 壁は成長する?(2024.12.21)
- 壁―Nイノセ氏の誤算、Yコイケ氏の悪事、Yタマキ氏の欺瞞(2024.12.15)
「バス」カテゴリの記事
- 青春18アップデートの不可避(2024.12.29)
- 壁は成長する?(2024.12.21)
- 韓流ふてほど(2024.12.08)
- 高圧経済のワナ(2024.11.16)
- 赤字3Kの掟?(2024.09.21)
「鉄道事故」カテゴリの記事
- オールドメディアの不作為(2024.11.23)
- 地方は創生できない(2024.10.05)
- いしばしをたたいてわたる(2024.09.28)
- 赤字3Kの掟?(2024.09.21)
- JRの掟?(2024.09.15)
「都市交通」カテゴリの記事
- B/C比の誤解(2025.01.04)
- 青春18アップデートの不可避(2024.12.29)
- 壁は成長する?(2024.12.21)
- 壁―Nイノセ氏の誤算、Yコイケ氏の悪事、Yタマキ氏の欺瞞(2024.12.15)
- さては民民たま浮かれ(2024.11.30)
Comments