コロナリベンジの暑い夏
コロナ終わりそうにないなと予想した通りというか、それ以上の悲惨な状況で Go To リベンジどころかデルタ株で逆にリベンジされている暑い夏です。
デルタ型の感染力、変異前の3倍超に 米CDCが分析:日本経済新聞米CDCの分析でデルタ株の感染力は在来種の3倍で水痘(水疱瘡)と同等で、しかも毒性も増しているし、ワクチン接種後も感染することなどが報告されました。ワクチン接種者の感染はショックですが、発症や重症化を防ぐ効果はあるものの、ワクチン接種者の感染は更に感染を広めることで、無症状でも感染拡大につながるということで、ワクチン接種者のマスク着用を呼び掛けるというもの。実際マサチューセッツ州のクラスター感染では74%がワクチン接種者と報じられています。
これが意味するところは、ワクチン接種による集団免疫作戦が出口にはならないということです。接種が進む欧米に対して接種が遅れているアジア、アフリカ、中南米にワクチン接種者が渡航すれば感染拡大につながる訳で、ワクチンパスポートの有効性も失われ、寧ろ途上国のワクチン接種の遅れが続く限り、新たな変異種の出現も覚悟する必要があるという不都合な真実です。国民国家の集合体としてのグローバル経済のサスティナビリティに疑義が生じている訳です。
そんな中でコロぶナ東京トトで指摘したように五輪開催は強行され、予想通り東京都の爆発的感染拡大とタイミングが一致しました。政府や都は五輪開催で感染拡大は無いと否定してますが、選手やスタッフを含む関係者だけでも絞り込んだとはいえ大人数ですし、関係者輸送にあたるバスは全国から召集され、警備や道路規制を担当する警察官も全国から召集され更に大会ボランティアもと、巨大スポーツイベント故に無観客でも大勢の人は動きますし、プレスセンターが置かれた東京ビッグサイトでは世界中から報道陣が大挙押し寄せ分散した競技会場を行き来するに留まらず、期間中の街の様子などの周辺取材もする訳ですね。彼らは大会終了後感染拡大中の東京から国や地元に戻る訳で、以下お察し。
仮に彼ら全てがワクチン接種済みだったとしても、自らの感染も人への感染拡大も完全には防げないし、寧ろなまじ症状が出ないから感染拡大を助長することが考えられます。水痘レベルの感染力だと、人込みにいるだけでも危険ですし、会話や会食は更に危険ということで、2020東京大会が世界に感染を広げたとIOC、JOC、組織委、国、都の5者が批判を浴びることは避けられません。五輪の歴史に汚点を残すことになる訳です。
組織委内部では感染状況のよっては中断も有り得るという議論が出ているようですが、結局五輪は期日まで行われて、興行的に旨みの薄いパラリンピックだけが中止ということもあり得ます。政権にとっては一応国民の声を聴いたポーズにはなりますし。但しこれはパラスポーツへの差別的な対応という批判も生みますから、もうここまでくると何もかもが手遅れってことです。愚かしい。尤も手遅れなのはそれだけじゃなさそうですが。
ユーロ圏、年率8.3%成長 4~6月、接種進む欧米は回復基調 日本は0%台予測:日本経済新聞ここへ来ての欧米の経済回復の目覚ましさは確かにありますが、見落とされているのは欧米ではハードなロックダウンで経済止めていて、それがワクチン接種の進捗を機に解除され元の水準に戻った点ですが、自粛要請で国民に不安と疑心暗鬼を生んだ日本では、製造業こそ復活してますが旅行や飲食など特定分野へのしわ寄せばかりで結局感染拡大を防げず、国民に疑心暗鬼を生んでいることが問題なんです。
てことでワクチン打ったからリベンジ旅行というのは危険です。相対的に医療リソースの貧弱な地方の医療崩壊に加担する可能性があります。鉄道や航空など運輸業の冬は当面続くと見るべきです。そんな中での8号豊住線や7号埼玉高速鉄道延伸などの事業を適切に見直さないまま進めることには、前エントリーに続いて指摘しておきます。もはや日本経済は復元力を失ったと見ておくのが妥当です。その意味でとりあえず工事が止まっているリニアは幸運なのかも。最後にこれ貼っときます。
JR西の今期、最大1165億円の最終赤字 鉄道・航空 業績回復に遅れ:日本経済新聞
| Permalink | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- 国際問題になった東京五輪の落とし物(2023.09.17)
- 東京五輪の落とし物(2023.04.29)
- 怪運国債米国債と欧州劣つ後-!(2023.04.02)
- 怪運国債市場の蓋(2023.02.11)
- 物流を止めるな(2022.09.17)
「ニュース」カテゴリの記事
- 後手後手の後出しジャンケン(2023.12.10)
- 遅れるのは万博だけじゃない(2023.12.03)
- 人口減少は核より怖い(2023.11.26)
- 勤労感謝にAIは勝つ?(2023.11.23)
- サルとロバの法螺吹き合戦(2023.11.18)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 後手後手の後出しジャンケン(2023.12.10)
- 遅れるのは万博だけじゃない(2023.12.03)
- 人口減少は核より怖い(2023.11.26)
- 勤労感謝にAIは勝つ?(2023.11.23)
- サルとロバの法螺吹き合戦(2023.11.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- 後手後手の後出しジャンケン(2023.12.10)
- 遅れるのは万博だけじゃない(2023.12.03)
- 人口減少は核より怖い(2023.11.26)
- 勤労感謝にAIは勝つ?(2023.11.23)
- サルとロバの法螺吹き合戦(2023.11.18)
「航空」カテゴリの記事
- 笑う鬼退治(2023.11.04)
- ドイツの後塵(2023.10.28)
- 帰省緩和のゴールデンウィーク(2023.05.14)
- 失敗に学ばない国のGW(2023.05.06)
- 田代の水は山をも越すが水に流せぬ大井川(2023.03.18)
「JR」カテゴリの記事
- 後手後手の後出しジャンケン(2023.12.10)
- 遅れるのは万博だけじゃない(2023.12.03)
- 人口減少は核より怖い(2023.11.26)
- サルとロバの法螺吹き合戦(2023.11.18)
- ユニコーンの馬脚(2023.11.11)
Comments