不正を生む会社の掟
自動車メーカーの検査不正でほぼ全メーカーで不正が発覚し、トヨタ会長が謝罪会見するに至りましたが、そこでより厳しい基準で行われた検査結果を理由に「安全に問題はない」とされたことに問題の本質が滲みなす。
「三菱自動車」に学んだのか 型式指定、企業任せの功罪 認証不正 日本品質のおごり㊦ - 日本経済新聞2016年に発覚した三菱自動車の燃費不正問題では、検査方法の異なる欧州基準のデータを流用したことが問われてますが、トヨタのケースでもエアバッグの作動で日本機銃よりも厳しい基準だったから安全に問題はないと言っている訳ですが、国が定めた検査方法と異なった検査だったから法令違反ではあります。つまり法令の独自解釈が広く行われていた結果、それが表沙汰になった訳です。つまり当事者である検査担当社員に不正の意図はなかった訳です。
クルマのというプロダクツが技術革新で複雑性を増していて内燃エンジン車でもペダルやギアレバーもワイヤーやロッドでつないでいる訳ではなく、センサーで感知して電子回路で伝達する電子制御が当たり前ですし、更に自動ブレーキやハイブリッドやEVも登場し、検査に時間がかかる一方、収益部門ではなく人員の補充のない中で、新車開発期間の短縮が要請され、検査で不合格を出す訳にもいかず、現場レベルの知恵として行われていたという実体があります。今回のトヨタ等の不正発覚も、日野、ダイハツ、豊田自動織機などの珪検査不正を受けて内部調査した結果出てきたもので、ある意味内部告発で発覚した三菱自動車やダイハツよりも深刻ということも言えます。
そしてこうした検査を巡る不合理の是正は今後の議論となるでしょうけど、もう一つ言えば日本より厳しいと言われるユーロ基準準拠の輸入車に対しても同じ検査方法で型式認証を求めている訳ですから、公正な競争の観点からも問題です。さらにいえば、こうした検査部門の現場の問題を経営陣が把握できていなかったことは深刻です。政治献金やパーティ券購入で国の予算取りや減税や補助金や規制緩和の働きかけには熱心なのに、足許の製造現場の声を聴いて業界団体から監督官庁(今回は国交省)へ働き掛けて法改正という正規ルートが機能していないこともまた可視化されました。その結果一部車種の生産停止等で社員やサプライヤーに迷惑をかける訳です。
一方政治資金規正法改正案は自公案に維新が乗っかる形で衆院通過して参院に送致されました。議員立法ですから各党各会派が提出した独自案それぞれについて趣旨説明と質疑が行われた後に委員会採決を経て本会議採決となりますから時間がかかりますし予算案のような衆院優越もありません。それでも自公維案は穴だらけで透明化とは逆行してます。そのココロは資金の出し手の名前が出ないようにしないとお金が集まらないからですが、ここを見直さないと検査不正のような問題は解決しません。現場を知らない政治頼みのけいえいしゃばかりじゃ日本は衰退するばかりです。
似たようなことは他業界でもあって例えば三菱電機の鉄道車両用エアコンの不正なども同じ構図です。現場では正しいことをやっっているつもりで不正を働く訳ですから、悪意がない分深刻でもあります。そしてこんなニュースもありますが、果たして悪意ありやなしや?
「Kアリーナ横浜」結ぶ歩道橋に設計ミス、必要な鉄筋量を満たさず強度不足-日経XTECHアイドルイベントなどで歩行者の混雑が問題視されて混雑解消を目的とした横浜みなとみらい地区の新歩道橋が設計ミスで開通前日の5月31日に開通延期されました。支柱に大きなひび割れが確認されて発注主体の横浜市からの問い合わせに当初「問題ない」と回答していたJR東日本コンサルタンツが直前に設計ミスを知らせた結果ですが、構造計算の結果必要な鉄筋が不足していたということで、これから原因究明されるのでしょうが、JR東日本のグループ企業としての信用失墜は避けられません。構造計算のミスがどうして起きたのか、同社が手掛けた他の構造物に問題はないかなど続報を待ちたいですが、鉄道関連の構造物を手掛けているだけに問題が尾を引く可能性もあります。近頃おかしなJR東日本ですが、別の機会に深掘りしたいと思います。
| Permalink | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- いしばしをたたいてわらう(2025.03.15)
- いしばしをたたいてわたれ(2025.03.08)
- 答え合わせあれこれ(2025.03.02)
- MAGA不思議(2025.02.23)
- インフラゾンビの見つけ方(2025.02.15)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- いしばしをたたいてわらう(2025.03.15)
- いしばしをたたいてわたれ(2025.03.08)
- 答え合わせあれこれ(2025.03.02)
- MAGA不思議(2025.02.23)
- インフラゾンビの見つけ方(2025.02.15)
「鉄道」カテゴリの記事
- いしばしをたたいてわらう(2025.03.15)
- いしばしをたたいてわたれ(2025.03.08)
- 答え合わせあれこれ(2025.03.02)
- MAGA不思議(2025.02.23)
- インフラゾンビの見つけ方(2025.02.15)
Comments