さては民民たま浮かれ
年収の壁のウソと高圧経済のワナの東京メトロ株のおさらいですが、今週株価が1,700円台をつけたものの、金曜日反落で1,600円台に戻りました。メトロに限らず食品など個人株主を集めるディフェンシブ株が売られたもので、先行き不透明感を投資家が感じ取ったものです。そのほか自動車など輸出関連株も不調で、トランプ関税への警戒と日銀の利上げ観測で為替が得高に動いたことなどがマイナス材料となりました。米国株のトランプトレードもブレーキがかかり始め、いよいよ市場が身構えつつあるというところでしょう。
一方で年収の壁問題は連日メディアを賑わせてますが、玉木氏の発言から大学生のアルバイトの問題を重視しているようです。親に扶養される大学生がアルバイトで103万円を超えると扶養する親の扶養控除が無くなるということを重視しているようです。それ故に稼ぎ時の年末商戦で勤務シフトを減らす学生が多く、雇用主が悲鳴を上げているということですね。とはいえこれも学生をそんなに働かせないと維持できない事業ってどうなんだってこともあります。昔と違って学費は親が出しても家賃など生活費の高い都会暮らしでバイトしないと生活できない実態があります。
加えて就活もあるし就職しても奨学金返済もあるしで、給料だけでは足りず副業までして綱渡りとなると、人手不足を若者を追い込んで働かせることで凌ごうってことになります。つまり雇用主側の言い分に沿ったことであって、若者を使い減らしすることになるんだけど、それを若年有権者が支持したってことになります。これ合法的ブラックバイトになりかねません。学業が疎かになればイノベーションで成長を目指すのも難しく、働き過ぎて効率が落ちれば結局生産性を下げて経済の停滞を招きます。やっぱり騙されてる。
とはいえ躍進といっても28議席の小政党で存在感をアピールしたいことは理解できますが、自公政権は仮に国民民主党を取り込んで予算案を通すにしても、予算委員長を確保した立憲民主党と対立するのは具合が悪い訳で、自公政権としては話は聞くけど国会で決着をつけるしかないから本当は立憲と話がしたい訳で、それがわかっているから国民民主党としては焦りがあるんだと思います。加えて玉木代表の不倫報道があったりしますが、ザイム真理教論者に言わせれば財務省に逆らったからスキャンダル流されたという見立てらしい。
さらに地方の首長がこぞって地方税収源に言及していますが、これも財務省のやらせとばかりに言ってますが、国より財政基盤が弱い上にただでさえ人口減少で税収が減っているときに国の減税に付き合わされる訳で、地方創生交付金増やしても嬉しくないってことになります。ふるさと納税もそうですけど、国の制度を変えて地方が振り回される構図は毎度毎度繰り返されている訳です。それどころか地方は創生できないで取り上げた福島県国見町のように民間企業に食い物にされる事例まで出てきている始末。オールドメディアの不作為の兵庫県知事選で選挙違反を指摘された斎藤知事を支援した広告会社も兵庫県の事業を請負っていたということで、何のことはない利権漁りだったと言えます。
こうした公共のマネタイズというべき恥ずべき事態が地方を食い物にしていることこそ問題にすべきなんだと思います。これ自治体に限らず例えばLuupなど電動キックボードのレンタル事業ですが、歩車道の分離や自転車レーンの整備など昨今の都市部の道路整備で生み出された安全のための公共のスキマ空間をマネタイズする事業と考えるととんでもない事業を簡単に認可した自民党MaaS議連はやはり問題です。尚、ライドシェアにも共通しますが、この手の交通系すき間ビジネスは結局マスマーケットを取りにいかないと元が取れないという意味では、地方の救世主にはならないってことも指摘しておきます。その意味でサイドバーで紹介した持続可能な交通まちづくり ――欧州の実践に学ぶ (ちくま新書 1824)は一読をお勧めします。EUで進むSUMPの考え方はMaaSとは別物で、公共よりもビジネス優先の日本とは全く異なります。
| Permalink | 0
| Comments (0)
Recent Comments